ベンリー神経リハビリセンター

営業時間
8:30~17:30
定休日
土・日・祝

0796-34-6400

パーキンソン病リハビリのコンテンツ部分

パーキンソン病リハビリのコンテンツ部分

  • 1
    パーキンソン病とは

    高齢者の100人に1人が発症とされる、決して珍しくない病気で、パーキンソン病は、「運動がゆっくりになる」「手足が震える」「筋肉が固くなる」などの症状が特徴です。
    徐々に症状が進行していき、自分で体のバランスをとることが難しくなってきます。
    体の動き以外の症状として、「便秘・頻尿・多汗・嗅覚の低下・睡眠障害・認知機能の低下・認知症・うつ」などがあります。
    ドパミンという物質が脳からの情報を調節しており、パーキンソン病ではそのドパミンが減少します。
    車に例えると、アクセルとブレーキのバランスをドパミンが行っており、ドパミンの減少でアクセルを踏み込めずブレーキを強くふみこんでいる状態になって体の動きがゆっくりになってしまうというイメージです。

    パーキンソン病とは
  • 2
    パーキンソン病の改善方法とは

    発症初期にはレボドパという薬を服用することが多いです。
    レボドパが脳内でドパミンに変化し、ブレーキを緩めてアクセルを踏み込むことがでいるようになる仕組みです。服用を5~10年続けているとウェアリング・オフ現象が現れ、薬が効かない時間帯が出てきてしまいます。レボドパでのコントロールが難しい場合は、脳深部刺激療法や集束超音波治療などが行われていきます。
    パーキンソン病では自分で考えているより動きが鈍くなり、体が動きにくくなってくるため意識して運動し悪化させないようリハビリが大切になってきます。

    パーキンソン病の改善方法とは
  • 3
    パーキンソン病のリハビリ方法は

    パーキンソン病に対して、病院や専門職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)が行う主なリハビリは6種類あります。
    ・リラクゼーション
    ・ストレッチ・柔軟
    ・筋力強化運動
    ・生活動作練習
    ・構音・嚥下練習
    ・歩行訓練

    パーキンソン病のリハビリ方法は
  • 4
    リハビリ方法について

    まずは、日常生活でのお困りごとをお聞きし、それを元に必要なリハビリを実施していきます。
    例えば、足がすくんで歩きにくい場合は、足が地面の情報を感じやすくなるよう足へのアプローチを行い、体の各箇所へのアプローチも行って段階的に歩行練習へ進んでいくなど、お身体に無理がないように進めていきます。
    出来ないことを反復して練習するといった訓練は行いません。
    リハビリをする上で、お困りごとなどをしっかり言っていただけると非常に進めていきやすいので、気軽にご相談くださいね。

    リハビリ方法について
  • 5
    理学療法士からのメッセージ

    パーキンソン病は、歩行中の転倒が多く、すくみ足や起立性低血圧に起因するものなどが多くみられます。
    身体だけではなく、環境を少し変えるだけでも過ごしやすくなることがあります。
    お体の情報だけではなく、ご自宅での過ごし方や家具の位置、生活動線を知ることも非常に大切で、日常生活動作も1つのリハビリになりますので、その際はしっかりと教えていただけますとリハビリの内容もぐっと濃くなります。
    回復期病院では訪問指導を何度も行い、デイサービスでは送迎で在宅にうかがう経験が多くありましたので、経験をもとに良いアドバイスをご提示できたらと思います。 体調も変化しやすいかと思いますので、無理なく申してくださいね。
    一緒に頑張っていきましょう!

    理学療法士からのメッセージ